体重100キロは才能②

先日、100キロ到達への意気込みを投稿したばかりではありますが、、
あきらめることにしました。。

先月ぐらいから体調に異変を感じ始めて、2週間ほど前から頭痛を感じるように。
始めは風邪をこじらせたかとも思いましたが、おそらくは急激な体重増加で脂肪を増やしすぎたことが原因かと。

とりあえず2か月ぐらいは体重を無理に増やすことをせず、多少の有酸素も取り入れながら脂肪を減らしていければと思います。

1か月ほど前から感じた睡眠の質低下

もともと、これだ!と思える枕になかなか巡り合えずに、ちょこちょこ枕を変えてはいましたが、、
4年間ほどは、西川のビーズ枕に落ち着いて、それなりの睡眠を得ていました。

しかし、この2年ほどで体重を15キロ以上増加し、体形も変わり始めたせいか、一か月ほど前から睡眠の質が悪化したように感じ、新たな枕を探し始めました。
3万円クラスの枕を2つ試した過程については別途投稿したいと思いますが、結論としてはどちらもいまいちフィット感が得られず、結論としてはもとのビーズ枕に戻ってくることに、、、
結論として、睡眠の質低下は枕のフィット感悪化の影響も当然ありますが、根本原因としては増えすぎた脂肪によるものではないかと考えるようになりました。

2週間ほど前から感じた頭痛

睡眠の質低下と並行して、この二週間程度は頭痛にも悩まされていました。
頭痛を感じ始めたころ、家族が順番に風邪をひいており、私も風邪気味の状態で、当初は風邪の影響と考えていましたが、風邪が改善しても頭痛だけは治らず。

後頭部の、頭と首の境目当たりに鈍い痛みを感じる状態が続いており、妻に相談したところ、上を向いたときに(従来はなかった)首の上にボコができるようになっていたとのこと(適切な画像が無いのですが、太ったスキンヘッドの人とかにあるイメージのやつです、、)。
さらに、子供の寝かしつけの際に居眠りをしているとき、以前はなかったいびきをかくようにもなっているとの指摘を受けました。

そこで、増えすぎた脂肪が身体の各所に不都合を起こすようになり、睡眠の質を悪化させている、と結論付けました。

恒常的に感じていた筋肉痛

頭痛以外に、ここ最近、脚のトレーニングを実施した翌日等以外にも、普段感じることのなかった脚およびお尻の筋肉痛を感じるようになりました。

おそらく原因は二つで、一つは急激な体重増加に脚の筋肉が追い付いていないこと、もう一つは睡眠の質悪化により身体の回復が遅れていること。

身体づくりにおいて、睡眠はトレーニング・食事とならぶ重要な要素です。
日々十分な睡眠による回復が図れないと、いくらトレーニングをしても筋肉の成長は望めません。

気持ちとしては、人生で一度でも100キロを達成して、私にも才能があることを示したかったのですが、冷静に判断した結果、睡眠の質が下がり、頭痛を抱えたまま、不健康な身体を作る必要はないとの結論に達したので、いったん減量に舵を切ることにしました。

今後の体重管理

とりあえずは、無理に体重を増やすことをやめたいと思います。

これまでと変わらず三食の食事はとり、プロテインシェイクも一日4回以上(起床直後・午前中・午後・就寝前)はキープしつつ、日中空腹時以外にも食べていたおにぎりはやめることに。

また、週末等時間が取れるときにはジムで筋トレ後に有酸素運動も取り入れ、少しずつ無駄な脂肪を落とすようにしたいと思います。

今の理想としては、2か月で90キロぐらいまで落とすこと。
それが成功して無駄な脂肪がある程度減ったと判断できた場合には、10-12月の三か月で再び増量に取り組み、可能であればまた100キロ到達を目指したいと思います(おそらく人生最後の機会)


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です