2025年9月末の資産状況

2025年9月の市場の主な動き

トランプ大統領による中東紛争への圧力は増したことで、一定の成果は出そうな雰囲気になってきてはいますが、このまま落ち着くのか、、

対ロシアへの態度は、突如ウクライナ寄りの姿勢に戻り、ロシアへの圧力が増す方向に。
ロシア国内の経済情勢についての見方が変わったから?
ロシアは当然反発していますし、こちらはまだまだ紛争状態がまだまだ続くのではないかと。

そして日本国内では自民党総裁選があり、本日、高市氏が新総裁に選ばれました。
個人的には高市氏に関してあまり知識がなく、今後どういった政策をとっていくのかこれから勉強しますが、保有株の上昇のためには国内経済の立て直しと、国際情勢の安定化に寄与できるような活躍を期待したいと思います。

資産状況

9月末(厳密には10月3日)の、金融資産の状況です。
総運用資産の評価額は3,200万円程度で、9月末比で200万円ほど増加しました。

9月末(厳密には10月3日)時点の主な保有資産は以下の通り(評価損益(現地通貨)、取得単価、保有数量)
・アルマード(4923) 872,800円(-6.9%、1,171円 800株)
・NISA米株投信、米株ETF 5,700,000円程度(+11%程度)
・米テックブル3倍(TECL) 21,970,892円程度(+48%、86.03ドル、1,134株)
・S&Pブル3倍(SPXL) 3,163,097円程度(+17%、182.82ドル、100株)
・待機資金 375,112円、5,118.35ドル

今後の戦略

上昇傾向が続くと、強気になってしまうのが私の悪い癖ですが、、。
当面はこのまま保有資産は継続保有のまま、積み立て投資をしていきたいと思います。
(根拠のない)今年の年末までの目標が4,000万円で、冬のボーナスはおそらく200万円程度なので後600万円ほど(20%程度)上がってほしいと願っております。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です