ダイソンSV18FFOR2AM

以前に使用していたダイソンが壊れたので(壊したので、、)新しい掃除機を買いました。
事前にネットで調べたところ、サイクロン式のスティックタイプだと、シャークやパナソニックが人気とのことでしたが、ヤマダ電機で色々と比較した結果、やはりダイソンに買い替えとなりましたので、検討ポイントや、使用して1週間の感想を書きたいと思います。

重視したポイント

  • 収納のしやすさ
    それまでのダイソンは、収納時は分解してクローゼットにしまっていました(本体?部分はクローゼットに横向きに、棒部分はクローゼット下段の背の高い棚に、クイックルワイパー(分解後)とともに)。
    店で見ると、最近の商品は、魅せる収納とでもいうのでしょうか、室内に常に立てて充電できるような設計が多かったです。
    時代のニーズなのかもしれませんが、室内スペースが大きいわけでもなく、2歳と0歳の子供がいる我が家ではやはりクローゼットにしまえる方が望ましく、これにより大きく選択肢が削れました。
  • 吸引力
    ヤマダ電機の販売員さんの話では、吸引力は圧倒的にダイソンとのこと。
    正直ここは素人ではよく分からないので、その言葉を信じるしかなく、最終的にはこれが決め手になりました。
    実際どうなんでしょうね、、?
  • 値段
    ダイソンも最新式のものは、スタンドも併せて7万とかしましたが、購入したものは、スタンドを除けば3万円台とのことで、購入。

ヤマダ電機での値引き交渉

ヤマダ電機、値引き交渉できます!!

商品を決めた後、レジに行く前に、「念のため」と思い、楽天市場で値段を確認。
すると、ヤマダ電機の定価よりも4,000円ほど安い、、、
であれば、販売員さんには申し訳ないけど、楽天で買おうかな、、と伝えたところ、5分ほど?して、「店長と相談してきました」と言って、楽天市場と同じ値段まで値引きしてくれました。
正直、それでも楽天だとポイントが付くので、その方が良かったのですが、色々と相談に乗ってもらったことと、保証期間を長くしてもらえるとのことで、そのままヤマダ電機で購入。
ダメもとでも、値引き交渉してみるものだなと思いました。

使用しての感想

総論としては買い替えてよかったと思っています。

  • ポジティブな点
    • とにかく軽い
      以前使っていたのは、ダイソンのV10?で、しかもとあるルートで入手したオーストラリアモデルという事もあり?とにかく馬鹿でかく。
      それと比較すると、圧倒的にサイズが小さくて軽い!
      妻が大喜びしていました。
    • 吸引力も問題なし
      普段の掃除は通常のエコモードで全く問題なく、以前よりもサイズダウンしたのに、全く引けを取らない吸引力(と感じています)
      「強」モードも選択可能で、音や風圧から吸引力の高さを感じますが、これだと電池は長時間持たないので、普段はエコモードで使用しています。
    • 一回の充電で十分掃除可能
      フル充電でエコモードだと40分?とか持つので、55㎡の我が家では十分です。
      電池部分も以前よりコンパクトになっています。
    • コンパクトに収納可能
      以前よりコンパクトになり、クローゼットの同じ場所に、よりすっきりと収納できるようになりました
  • ネガティブな点
    • 付属ヘッドが少ない
      通常使用用のローラーヘッドと、細長いヘッドと、幅が広めのブラシヘッドの3種類のみ。幅広ブラシヘッドなんて使わない、、、
      基本的にはローラーヘッドしか使用しないのでいいのですが、換気口フィルターやエアコンフィルターを掃除する際には、細めのブラシヘッドが便利なのです。
      なので、我が家では以前使用していV10のヘッドをそのまま転用しています。
      このあたり、購入時に選べるようにしてくれるとありがたいのですが、、
    • 標準ヘッドは、ベッドの下に届かない
      これはV10の方が便利だったなぁと思いますが、今回のSV18だと、ベッドの等の掃除の際に、ヘッドをフラットにすると左右に首振りができないのです。
      別購入のヘッド等であれば、そのような動きもできるのかもですが、これだけは買い替えて少し後悔した点です。
      次回以降買い替えの機会には、店舗で様々な動きを試すようにしたいと思います。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です