先週35歳になった自分が今描いている理想の将来像としては、40歳までのFIRE達成。
何をもってFIREと呼ぶかにも個人差はあるだろうけど、自分としては、「ある程度節制した生活をするうえで、給与収入が絶たれても問題ないだけの資産を形成すること」。
ただ、今から自分が23歳で就職した時点に戻って、人生をやり直すとしたら、おそらく35歳にはすでにFIREを達成できていたのではないか?とも思う。
それを達成するために「やっておけばよかった」ことを考えることは、きっと、40歳の自分が「30代でやっておけばよかった」ことにも通じるのではないかと思い、整理しようと思いました。
資産形成(投資)
まずは当然これです。
私の20代は(偶然)株価や仮想通貨、不動産などとにかくいろんなものの資産価値が上がった時期だったという事もありますが、とにかくもっと投資をしておけばよかったと感じています。
実際には若いうちは給料も低く、合コンやスナックで浪費しまくっていた問うこともあり、貯蓄・投資はゼロで過ごしてしまいましたが、、
給与のうちの10%ずつでもいいので、株式の積み立て投資をしたり、投資用不動産を買うべきだったと考えています。
それもあり、現在は極力資産は投資用物件に回すようにしています。
人生経験
上記で、浪費の要因として合コンやスナックを挙げましたが、人生経験という意味ではプラスに働いたと思っています。
先輩に恵まれたという事もあり、様々な飲みの場を経験する中で、対人能力やトーク力は格段に上がったと感じています(それでも出費が大きすぎたのは否めませんが、、)。
出費は適度にコントロールしつつも、いろいろな人と付き合い、経験を積むという意味では、いい20代の過ごし方をしたと感じています。
仕事について
これはありきたりですが、20代は厳しいと言われる職場でがむしゃらに働くことも必要だと感じました。
結果として業務処理スピード等が高くなり、今の職場ではだいぶ楽に働けていると感じています。
若いうちに身に着けた業務における「基礎体力」は、その後の人生で大いに役に立つのだと考えています。
「人生にはやって意味のある我慢と、意味のない我慢がある」というのは私の母親からの言葉で、とても大事な考え方だと思っています。
単純労働をがむしゃらに押し込まれるなどだと「意味のない我慢」になるかもしれませんが、ある程度しんどい環境の中で少しでも「意味のある我慢」だと思えるのであれば、必死に努力することを進めたいと思います。
結婚について
自分は、老後の人生を楽しむためにも、親孝行という意味でも、いずれは結婚して子供を作りたいとは思っていました。
結果としては32歳で結婚しましたが、今になって思えば、いずれ結婚するのであればもっと早くてもよかったかなと思っています。
理由としては、①若い方が子育てのための体力がある、②「家族がいる」ことも理由になり無駄な飲み会への参加は減ったと思われる、③(②とも関連しますが)家族ができた責任感から無駄な浪費に対して心理的ハードルが上がる、などです。
ただし、条件として、「金銭感覚が合い、一緒に節制した生活を送れるパートナーがいる」ことはMustと考えています。
過去に合コンで出会ったかわいいと思えた女性たちも、今思うと高級ブランドへの憧れが強かったりで、結婚していたら相当金がかかっただろうなとは思います。
その点、今の妻は物欲が少なく、とてもありがたい点の一つだと考えています。
資格取得は薦めない
逆に、多くの方が取り組んでいるもので、不要だと思うのが「資格取得」。
自身の理想の将来に必要な資格や、収入アップに役立つ資格であれば取得するのがいいと思いますが、「周りも取り組んでいるから」と無駄に資格を取る必要はありません。
私が転職の際にも役に立ったと思ったのは「TOEIC950点」と「簿記2級」ぐらいです。
逆に、前職の同僚に何人かいましたが、全く役に立っていなかったのがUSCPA。
取得するのにバカ高い受講料がかかる上に、業務で全く生きていませんでした。
それよりは合コンでトーク力を上げた方が、圧倒的に役に立つと思います。
コメントを残す