節約生活の取り組み

大事なこととしては、大きく以下のようなポイントだと思います。
特別なものは一つもなく、当たり前のことをいかに当たり前に実施し、それを継続できるか、という事だと思います。
そういった意味で、つねに頭の中にFIREがあるのは大きいと思います。

  • 自炊する
    当たり前ですが、外食より圧倒的に安い。
    Uber等はいまだに使ったことがありません。
    食材は、幼い子供がいると割引を受けられる近所のワイズマートや、業務スーパーによくお世話になっています。
  • 服装等で、無駄にブランド等にこだわらない
    それなりの外出用に、きれい目な服も一応持っているものの、基本的には2‐3パターンの服を毎日洗濯しながら着回し。
    一定程度の清潔感はある格好なので、いつも同じ格好でも特段突っ込みを受けることもありません。
  • 消費することによる快楽を感じない
    知人の中には、金を使うことで、快楽?感じる人もいるようですが、私には全くありません。
    むしろ無駄に金を使ったと考えると、不愉快な気分になるぐらいです。
    おそらく、幼少期の母の教育?のおかげと、大学時代に時給700円のバイトで、それなりに貧しい暮らしをしていたことも影響しているかも、、(なので大学時代の一人暮らしはお勧めです)。
  • 新たに物を買うよりも、あるもので代替する
    現在、私はバスタオルを使っていません。
    以前は使っていましたが、短髪という事もあり、フェイスタオルで十分。
    なので、使用していたバスタオル(これも10年弱ぐらい使った?)が匂い始めた際に、買い替えるのではなく、(結婚前に妻が持っていて)家にたくさんあるフェイスタオルを使用することにしました。
    あくまで一例ですが、買い物をする際に「本当に必要か」「何かで代替できないのか」は考える癖があるように思います。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です