FABRIC TOKYOのオーダースーツについて

昨年から(意図的に)体重を10キロ以上増やしたことで、既存のスーツが着れなくなり、新たにスーツを作ることに。
身長183cm、体重92kgのがっちり体形のため、既製品のスーツでは合わないので、安価に作れるオーダースーツとしてFABRIC TOKYOでスーツを作ってみました。

が、結論、後悔しています。
一言でいうと、安かろう悪かろう、といった感じ。
しかも、そこまで安いとも感じずでした。

事前予約

事前予約をした方が、早い対応が可能という事で、ネットで事前に予約。
その際に、来店目的や、身長体重、希望イメージなどを入力するので、多少面倒ではあったものの、確かにこの方が対応は早いだろうなと感じ、入力。
別の用事もあった都合で、土曜日の12時に予約をして店舗に向かいました。

店舗での対応に疑問

予約の12時に、3分前ぐらいに到着。
店舗ではほかにも4-5人ほどの客がいて、混み合っている印象でした。

店舗について、名前を告げると、「担当が参りますのでお待ちください」と。
込み合っているし、予約時間より少し早いので、当然かなと思い待っていると、10分程度待たされていると、店員らしき(?)若者が、いかにも「食事後」という感じで携帯を見て微笑しながら店に入ってきて、2分後ぐらいに「担当」としてあいさつに。
こちらは事前に予約をしているのに、「担当」が食事のために10分遅れで到着?と思いながら、採寸に進みました。

が、採寸はぎこちなく、スーツの型やトレンドの説明も、どうも素人に毛が生えた程度の説明。
知識も経験もないスタッフが、ただマニュアル通りに採寸を進めて、スーツを作るだけの、(よく言えば効率的な)省力オペレーションなんだと理解しました。

オーダーのレパートリーの少なさ

採寸が終わり、スーツのディテールを決めるステップに進む。
ここがオーダースーツの一番の楽しみなのに、またもやがっかり。

・生地の質感や色合いの選択肢が少ない
・ポケットの位置や形は選べず
・裏地の選択肢も少なく、色合いもいまいち
といった感じです。
過去に、高島屋のオーダースーツフェア(安売りの時)や、ビッグビジョンでオーダースーツを作った際には、もっとはるかに多くの選択肢の中から、好みのものを選べたのに、、と思いながら、少ない選択肢の中から選択。

この時点で、オーダーをやめればよかったと後悔しています、、

オーダーなのに体形に合わず

注文から2週間程度?でスーツが自宅に配送。
実際に来てみて、とttってもがっかりしました。
パンツはくるぶしが丸見えで明らかに短く、腹回りは余りまくりで太って見え。
オーダーで作ったのに???と妻にも笑われるような完成度。

満足度は30点未満ぐらいです。
しかも生地をストレッチ性のあるものにしたため?価格は税込み58,850円。
そこまで安いわけでもないように感じます、、、

増量期→減量期を終え、体形が落ち着いたら、改めて満足のいくスーツを作ろうと思います。
その際にはFABRIC TOKYOは選択肢には入りません。。。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です